ヨーロッパ旅行記

         旅行記  Sea anemoneにしだのヨーロッパ旅行
オーストリア、スロバキア、ロシアの旅(2001年〜2002年)



ついこの間行った旅行なのにすぐに遠い思い出になっていきます。
大阪ガスマンドリンクラブの皆さんといっしょに行ったヨーロッパ演奏旅行。
とても印象的だったので忘れないようにしたかった。

インスブルックでふと耳にしたり目にしたことに興味を持ったことがすべての始まりでした。
歴史への夢の世界が広がりました。
ハプスブルク家のロマンに触れることができたのです。
2001年と2002年のヨーロッパ旅行を想い出の記録にしました。

SEA ANEMONEのヨーロッパ旅行
大阪ガスマンドリンクラブ海外公演の旅
文芸社 ISBN4−8355−7239−4 C0026 ¥1500E

本は1000部ほぼ完売、廃版になりました。
最初は出張で、以降はステージマネージャーとして、大阪ガスマンドリンクラブの海外公演に参加。
好奇心旺盛な筆者が綴るおもしろい旅行記決定版。と紹介されています。


 2004年9月 再びヨーロッパへ、ウィーン&ザルツブルグへ行きました。




旅行記の一部を紹介します

1.SEA ANEMONEのインスブルック初飛行
ハプスブルク家マクシミリアンの都 INNSBRUCKを訪ねて
初めてのヨーロッパ2001年6月5日〜9日
ハプスブルク家との出合いの旅

2.SEA ANEMONEのウィーン・プラハ夢飛行
音楽家たちのエピソードとハプスブルク家の文化を訪ねて
マンドリンクラブが楽友協会ホールへ
2001年6月27日〜7月4日

3.SEA ANEMONEのロシア夢飛行
ロマノフ王朝、ロシアの音楽家と芸術を訪ねて
大阪ガスマンドリンクラブがモスクワ公演へ
2002年11月1日〜11月7日
コノピステ城
チェコ郊外 コノピステ城
旧市街地広場と黄金の小屋根
旧市街地広場と黄金の小屋根
インスブルック(オーストリア)

 30人乗り位の小型機でインスブルックへ。約2時間の旅。機内では天井につかえそうな背の高いスチィワーデスが一人、ドイツ語や英語で案内している。離陸するとすぐに(まだ上昇中だぞ・・・)ジュースを配り始めた。まもなく食事を配り始めたが・・・もう眠い・・眠い・・。(日本で朝起きて20時間以上経っているから)
 はっとして目がさめると飛行機が旋回して降下している。左の窓に雪をかぶったアルプスの頂上がせまってくる。山と山の間に下りていった。チロルの谷間のインスブルック空港だ。時刻は6月5日の21:30ころ、まだ、薄明るいよ!

マクシミリアン大帝は、イタリアから金持ちの二人目の奥さんをもらいます。あまり美人ではありませんでしたが、持参金で黄金の小屋根(旧市街地の中央の広場前)を作りました。
 1494〜1496年にマクシミリアン大帝が広場で行われる行事を見るため作らせたものですが、金箔を張った2、657枚の瓦の屋根はインスブルックのシンボルです。
でも、お金があったら金箔の瓦ではなく、金の瓦だったでしょうにねえ・・・。
ウィーン(オーストリア)

聖シュテファン寺院Stephansdomへ行きました。
このお寺は、137mの塔がある寺院で1359年にできたのです。 全体の外観はゴシック様式、内部は左右対称なバロック様式だ。 中に入るとステンドグラスがとても美しい。
左の奥上の方にある子供を抱いたマリアさんは肉眼では見えないけど、ビデオカメラでアップして見ると、とても美しいやさしい顔だった。

第二次世界大戦では屋根もステンドグラスも壊れてしまったのですが、戦後、国民の献金で復元したのです。
屋根は美しいモザイク模様の陶器で出来ています。 
全部で36万枚あります。 寺院復元のためウィーンの市民は一枚5シリングで購入して教会に寄進したのです。

このお寺の地下にはハプスブルグ家の人々の心臓以外の内臓を保管しているそうですよ。夜中には行かないほうが・・・・・・。

寺院前の広場は人々がいっぱい。
馬車が走っていたり、モーツアルトの衣装の人が、モーツアルトのコンサートの誘いをしています。 
また、チロルの民族衣装の女性達がコーラスをしていたりして、大変にぎやかでした。
聖シュテファン寺院Stephansdom
聖シュテファン寺院Stephansdom

    シェーンブルン宮殿
 17世紀にハプスブルク家のマチアス皇帝が狩りに来ていて、お供とはぐれ道に迷い森をさ迷ってしまいました。やがて小さな美しい泉にたどり着きました。そのすぐ傍に小さな宮殿があったので、そこで休んでいたら、次の日お供に発見されて無事お城に戻れました。そして、後にここをハプスブルク家が買い取ったということです。
 シェーンブルン宮殿のシェーンは美しい、ブルンは泉のことなのです。
 ここの庭の広いこと、さらに遠近効果を出してより広く見えるようにするため、奥のほうの木は背が低く、通路は狭くしています。・・・そんなことしなくても十分に広いのにね。
丘の上にある宮殿のような建物がグロリエッテだ。 マリアテレジアが多くの戦いで死んでいった臣下達のことを忘れないように作らせたそうだ。高さ20m、幅80mもある。しかし、とにかく広い。
この庭を皇帝やその家族たちが毎日散歩していたのです。記念写真をいっぱい撮った後宮殿の中へ入ります。
まずルミの間。
ここは、皇帝フランツ・ヨゼフの仕事部屋。ヨゼフ皇帝はまじめな方で朝は4時に起きて仕事開始、夜は決まって11時には寝ていたそうです。この頃のハプスブルク家の勢力はすごく、一時は南米やグアムまで支配下になっていたそうです。フィリッピンはフリッポ二世が統治したことでフィリッピンになったそうですよ。皇帝がまじめで仕事ばかりする人だったので、この頃1898年の執事の条件は、
@ 知識があること
A すばやく上品なこと
B口が堅いこと
だったそうです。僕はとても無理だなーと・・・・・・アナタハ?

シェーンブルン宮殿入口
宮殿門


宮殿庭園(西側)

シェーンブルン宮殿 庭園とグロリエッテ
宮殿庭とグロリエッテ

(2004年9月撮影)
2004年9月再びウィーンへ
シェーンブルン宮殿へ再び行った。旅行記でまずルミの間と書いていたがこれはクルミの間の間違いだった。ここの見学は団体は申込時間厳守なので遅れないように。大きなリュックなどはクロークに預けなければならない。
シシーの絵がとても綺麗だった。
    シェーンブルン宮殿入場料
オーディオ案内テープ付(単位 ユーロ)
(インペリアルツアー宮殿の22室の部屋を回る 35分
  大人          8.00
  子供(6〜15才)   4.30
  学生(〜25才)    7.40

(グランドツアー;宮殿の40の部屋を回る50分)
  大人            10.50
  子供(6〜15才)      5.40
  学生(〜25才)       8.60
  ウィーンカード保持者   9.60

 その他クラシックパスは待ち時間なしで回れます(大人14.9.ユーロ)、宮殿のほかシシー博物館などを入れたSisiチケットなどもあります(大人19ユーロ))

ブラチスラヴァ城
ブラチスラヴァ城
ブラチスラヴァ(スロバキア)

丘の上にお城があります。
ウィーンから東へ60、70km位の場所、ドナウ川沿いにある首都ブラチスラヴァに着いたのだ。人口は約50万人。 そしてダニューブホテル前にバスが停まり、スロバキアのガイドさんのカタリーナさんが乗ってきた。
このお城は、古い遺跡です。1811年に消失したが1953年に再建された城で、現在はスロヴァキア共和国建国の迎賓館です。
お城の庭から遠くウィーンから流れてきたドナウ川が見えます。 ヨーロッパを貫くドナウ川。
ドナウ川は黒海に注ぐまでにいくつのお城を見るのかしらね。
プラハ(チェコ)

カレル橋はヴルタヴァ川(モルダウ川)にかかる橋。あまりにも有名。 カレル4世の命で1357年から60年近くかかって作られた。
世界中の人がいる。日本人もたくさんいた。
橋に立ち並ぶ聖人の像。 このうち聖ヤン・ネポムツキー像のレリーフに触れると願い事が叶うという。
この像だけブロンズ像だから、みんなが触るところがピカピカだ。もちろん私たちも触った。
で、本当に幸運が訪れたのだ。
カレル橋からプラハ城

聖ヤン・ネポムツキー像video へ

「24日午前2時ごろ(日本時間)、モスクワ南部の劇場でチェチェン人武装グループが観客等700人を人質に立てこもったという事件が起きています。 今朝、日通旅行からもその旨の連絡がありましたが、事件が起こった場所は、モスクワ中心部から4キロ南のところで、詳細については現地からの連絡待ちとのことです。 ただ、劇場での事件ということで、ボリショイ劇場の予約を保留にしているとのことです。 万が一のこととして、キャンセルになった場合キャンセル料はどうなるのか確認いたしましたら、旅行約款によると、テロ・戦争・地震等があってもキャンセル料はかかってくるようです」
 2002年10月24日こんなメールが入ってきた。そうもうすぐロシア旅行なのです。大阪ガスマンドリンクラブがモスクワ音楽院で演奏会を行うのです。
 モスクワの治安が悪くならないかと心配です。 ・・・・・・・・・・・・・・・
ロシア(サンクト・ペテルブルグ)

1881年3月1日、エルミタージュ宮殿から出てきたアレクサンドルU世は、ナロードニキという人民主義者によって爆弾で暗殺されてしまったのです。
その場所の上に、悲惨な事件を忘れないようにと彼の息子アレクサンドルV世の命で1907年、建築家パルランドにより建てられた17世紀スタイルの寺院なのです。
暗殺された場所の上に建てられたのでChurch of the Savior on the Spilt blood血の流された上に建つ救世主教会と呼ばれました。
今は、「血の上の教会」とか「血の寺院」スパス・ナ・クラヴィーと呼ばれているキリスト復活教会なのです


エルミタージュ美術館
国立エルミタージュ美術館館長のミハイル・ピオトロフスキーはエルミタージュのガイドブックの最初のページの一部分で・・
「エルミタージュはあらゆる意味でユニークな美術館です。その理由は、文化の発達に象徴された世界の歴史が、ここで、ロシアの歴史と驚くほど絡み合っているからです。有名、無名の画家たちの亡霊が、この場所に永遠に消え去られることの無い生きた足跡を残した皇帝たち、軍人や外交官、作家や革命家たちの亡霊たちと一緒に、エルミタージュの館内をさまよい歩いているのです。」

エルミタージュ美術館は1600室もあるのです。亡霊たちの隠れ家はいっぱいあるのです。
僕たちが廻ったのはたった90室程度でした。絵画や美術品のほとんどにロープも仕切りもありません。自分のペースで自由に見て廻れます。でも触ってはいけません。子供たちは一階のパソコンスペースで、ネットで美術品や芸術品を見て勉強していました。

エカテリーナ宮殿

スパス・ナ・クラヴィー聖堂
スパス・ナ・クラヴィー聖堂


エルミタージュ美術館の
正面階段
ロシアと言えばボリショイ劇場
ラ・シルフィードLa Sylphide
 ある村から「将来僕は詩人になるぞ」と夢に見て旅に出た青年がいました。青年は、旅をしながら詩を勉強するつもりだった。ところが途中でスリに会い、有り金全部を無くしてしまいます。仕方がないのである村で、バイトをして生活することにしました。ところが、人々と暮らすにつれて、人とうまく付き合えない。また人の悪い面ばかりが見えてきて、かつ自分自身も堕落してしまって希望を失い、給料のほとんどは酒を飲むようになってしまいました。
 ある日、いつものように酔っ払ってふらふらしながら村はずれにさしかかったところ、美しい少女が目の前に立っています。少女は「あなたは詩人に成りたかったのでしょう」「あなたにはその才能があるのよ」「今のあなたは、何よ!」と怒って青年を叱咤激励します。
青年は少女に再起を誓いました。
少女は風の妖精、そして・・・・・・

 この話は北欧の「アーガイルの妖精」と言う伝説の物語、バレエではどういう展開になるか・・・・(本に書いています)

美しいバレエに見とれてしまった。


シルフィードのフィナーレ

旅行記写真集

本を読んでいただいた方の感想
Kさん(大阪府)

この本を読んでみてまず、西田さんがヨーロッパの歴史、文化について非常に深い知識を持たれていると感じました。ヨーロッパ旅行がきっかけとなっていろいろ知識を得られたのでしょう。西田さんがヨーロッパの魅力にとりつかれたことがよく分かります。
また、紀行文として非常に詳細に具体的な日程等が書かれており、かなり意識してメモをとられていたのかと感心しました。僕自身、ヨーロッパの歴史や地理の知識はまったくないと言っていいでしょう。そんなレベルでこの本を読みました。インスブルック、チロル、ウィーン、プラハ等の歴史的建物や町並み、建築様式のこと,ベートーベン、シューベルト、モーツアルトなどの音楽家とその土地のこと,ハプスブルク家の歴史。(僕はハプスブルク家の名前すら知らなかった) ハプスブルク家がヨーロッパの中世から近世にわたる6百年の長い間ヨーロッパを代表する王家であったらしいということ。又、第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件(オーストリアの皇太子?夫婦の暗殺から始まったということは知っていましたが)の皇太子がハプスブルク家の皇太子だったこと。ヨーロッパの料理やワイン、ビールのことなどなど。大変興味深く読ませてもらいました。

(中略)

僕が想像するヨーロッパの魅力は、アルプス等の山岳観光地、中世ヨーロッパの歴史が残した町並み、文化財、建物、絵画等の美術品、博物館、美術館等、音楽家が残した芸術を考えます。又、最も感じるのは日本と違って、歴史的な建造物が市民生活の中に町並みとしてヨーロッパの各地に残っていること。日本も世界に誇れる歴史的な建造物、文化財、文化は沢山あるが、最もヨーロッパと違うところは今の生活に溶け込んだ建物、町並みがどんどん失われていること。京都などはあれだけ歴史的な文化が多く残っており建物、町並みがつい最近まであったのに今はどんどん壊されて高層ビル等に変わっている。ヨーロッパ旅行をするのであれば(ヨーロッパに限らず国内外すべて)、地理は当然のことながら歴史、文化の知識があれば旅行の楽しさが倍増するだろうということがよくわかりました

メニューへ戻るへ戻る